Bookclub
著者:橋本 将功
ソシム(2025年03月31日頃)
ISBN:9784802615051
ジャンル:技術書

アンチパターン集です

アンチパターンが多数あるだけで 対処方法の記載があまり無い 読み物として読むだけなら良いかな?

ジャンル:技術書

アンチパターン集です

アンチパターンが多数あるだけで 対処方法の記載があまり無い 読み物として読むだけなら良いかな?

著者:松本 照吾/桐谷 彰一/畠中 亮/前田 駿介
テッキーメディア(2023年02月10日頃)
ISBN:9784910313030
ジャンル:技術書

クラウドセキュリティの検討の際に必要な内容が網羅的に記載されている本 実装レベルというより、実装の為のとっかかりのためのハンズオンが紹介されているので それを基に実際に構築してみた方が理解が深まると思います。

ジャンル:技術書

クラウドセキュリティの検討の際に必要な内容が網羅的に記載されている本 実装レベルというより、実装の為のとっかかりのためのハンズオンが紹介されているので それを基に実際に構築してみた方が理解が深まると思います。

著者:野村 友規
技術評論社(2024年05月29日頃)
ISBN:9784297141738
ジャンル:技術書
タグ:GitHub

GitHub CI/CD実践ガイドを読んだので、その感想について記載していきます。 本書は18章で構成され、基礎編(1-6章)、実践編(7-13章)、応用編(14-18章)の3部構成となっています。

基礎編では、GitHub Actionsの構文や環境変数、継続的インテグレーションの実装例など、基本的な内容が説明されています。実践編では、ブランチ保護機能やDependabot、OpenID Connectによるクラウド連携など、GitHubの様々な機能を活用する方法が紹介されています。応用編では、Reusable Workflowsやセキュリティ対策など、より高度なトピックが扱われています。

GitHub Actionsを中心に学びたい場合には、第1〜6章、および第14章から読み始めると効果的に学習できると思います。 それに加えて、GitHub Actionsのセキュリティについて書かれた第15章に目を通せば、より実践的な知識を得られると思います。

...

ジャンル:技術書
タグ:GitHub

GitHub CI/CD実践ガイドを読んだので、その感想について記載していきます。 本書は18章で構成され、基礎編(1-6章)、実践編(7-13章)、応用編(14-18章)の3部構成となっています。

基礎編では、GitHub Actionsの構文や環境変数、継続的インテグレーションの実装例など、基本的な内容が説明されています。実践編では、ブランチ保護機能やDependabot、OpenID Connectによるクラウド連携など、GitHubの様々な機能を活用する方法が紹介されています。応用編では、Reusable Workflowsやセキュリティ対策など、より高度なトピックが扱われています。

GitHub Actionsを中心に学びたい場合には、第1〜6章、および第14章から読み始めると効果的に学習できると思います。 それに加えて、GitHub Actionsのセキュリティについて書かれた第15章に目を通せば、より実践的な知識を得られると思います。

...

著者:石川 淳
中央経済社(2016年11月28日頃)
ISBN:9784502203510
ジャンル:技術書

本書は前作リーダーシップの理論の発展系として、数ある「リーダーシップ理論」の中でも特に「シェアドリーダーシップ」について整理され、まとめられている。著者は「どんな標準化された(リーダーシップに関する)トレーニングを受けるよりも持論を鍛えた方が有効である。」と語っている。その理由として、「持論」とは帰納的思考と演繹的思考を往還しながら自己に学習を促すからである。自己の経験から帰納的に構築さえれた理論...

ジャンル:技術書

本書は前作リーダーシップの理論の発展系として、数ある「リーダーシップ理論」の中でも特に「シェアドリーダーシップ」について整理され、まとめられている。著者は「どんな標準化された(リーダーシップに関する)トレーニングを受けるよりも持論を鍛えた方が有効である。」と語っている。その理由として、「持論」とは帰納的思考と演繹的思考を往還しながら自己に学習を促すからである。自己の経験から帰納的に構築さえれた理論...

著者:青山真也
インプレス(2020年08月07日頃)
ISBN:9784295009795
ジャンル:技術書
タグ:k8s

 Kubernetesの基本から実践までを網羅的に解説していて、初心者から中級者まで幅広い層に役立つ内容です。基本概念を丁寧に説明しつつ、運用や監視ツールの活用といった実務に直結する内容も充実しており、学びながらすぐに実践できる点が魅力です。

 ただし、この第2版が出版されたのは5年前。Kubernetesの進化が早いことを考えると、最新機能やベストプラクティスに関しては補足が必要な場面もありま...

ジャンル:技術書
タグ:k8s

 Kubernetesの基本から実践までを網羅的に解説していて、初心者から中級者まで幅広い層に役立つ内容です。基本概念を丁寧に説明しつつ、運用や監視ツールの活用といった実務に直結する内容も充実しており、学びながらすぐに実践できる点が魅力です。

 ただし、この第2版が出版されたのは5年前。Kubernetesの進化が早いことを考えると、最新機能やベストプラクティスに関しては補足が必要な場面もありま...

著者:田島 静/西野 和昭/横山 依子
翔泳社(2023年09月19日頃)
ISBN:9784798180809
ジャンル:技術書

AZ-900 の試験範囲をカバーしていて、解説もわかりやすく感じました。 ただし、少し内容が古い部分があります。 書籍上では、Microsoft Entra ID が旧名称の Azure Active Directory で表記されている部分があり、補足で名称変更について触れる形になっています。

ジャンル:技術書

AZ-900 の試験範囲をカバーしていて、解説もわかりやすく感じました。 ただし、少し内容が古い部分があります。 書籍上では、Microsoft Entra ID が旧名称の Azure Active Directory で表記されている部分があり、補足で名称変更について触れる形になっています。

著者:小野 佑大
インプレス(2023年04月11日)
ISBN:9784295016359
ジャンル:技術書
タグ:knative

K8s上にサーバレス基盤を構築するフレームワークの本

AWS AppRunnerやGoogle CloudRunのようなリクエストに応じてオンデマンドでサーバを起動し続ける仕組みはもちろん、イベントドリブンアプリケーションのサポートもする

K8sにも言えることだが、必要に応じてクラウドのマネージドサービスと連携できて使い勝手が良く、特にEventingは個人的に欲しかったものがまさにこれだった

Knative Serving

...

ジャンル:技術書
タグ:knative

K8s上にサーバレス基盤を構築するフレームワークの本

AWS AppRunnerやGoogle CloudRunのようなリクエストに応じてオンデマンドでサーバを起動し続ける仕組みはもちろん、イベントドリブンアプリケーションのサポートもする

K8sにも言えることだが、必要に応じてクラウドのマネージドサービスと連携できて使い勝手が良く、特にEventingは個人的に欲しかったものがまさにこれだった

Knative Serving

...

著者:Mark Richards/Neal Ford
オライリー・ジャパン(2022年03月08日頃)
ISBN:9784873119823
ジャンル:技術書
タグ:architecture

アーキテクチャの本で図がそれなりの頻度で登場するので、Oreilly本にしては読みやすく感じる。

アーキテクチャをアーキテクチャ特性、アーキテクチャ決定、設計指針、構造といった複数の側面に分けて論じている。

OSSが普及する前やコンテナなどの仮想化技術がなかった時代においては高価なライセンスやハードウェアをいかに削減するかを解決するためにアーキテクチャの中に複雑性を取り込んでいたなど、背景を知ることでレガシーなシステムに対して寛容に接することができるようになる気がする。

設計は後に大きな影響を与えるものにも関わらず、未知の未知がある以上イテレーティブにならざるを得ないという文脈で、アジャイルと関連して述べられていたのも面白かった。

...

ジャンル:技術書
タグ:architecture

アーキテクチャの本で図がそれなりの頻度で登場するので、Oreilly本にしては読みやすく感じる。

アーキテクチャをアーキテクチャ特性、アーキテクチャ決定、設計指針、構造といった複数の側面に分けて論じている。

OSSが普及する前やコンテナなどの仮想化技術がなかった時代においては高価なライセンスやハードウェアをいかに削減するかを解決するためにアーキテクチャの中に複雑性を取り込んでいたなど、背景を知ることでレガシーなシステムに対して寛容に接することができるようになる気がする。

設計は後に大きな影響を与えるものにも関わらず、未知の未知がある以上イテレーティブにならざるを得ないという文脈で、アジャイルと関連して述べられていたのも面白かった。

...

著者:株式会社NTTデータ/佐々木 徹/岩崎 正剛/猿田 浩輔/都築 正宜/吉田 耕陽
翔泳社(2018年10月30日頃)
ISBN:9784798152370
ジャンル:技術書
タグ:kafka

名前だけ聞いたことしかない謎のメッセージブローカーを知りたくて読んだ

Kafkaが膨大なメッセージを捌いているかにインメモリの処理が絡んでいる、みたいな話があるのかと思いきや、大量のファイルを開きっぱなしにして非同期書き込みを行ってスピードを出しているのが大変興味深かった。

後半はクラスタ運用の話だったりでそんなに読まなくていい気がする。

読みやすさに課題

...

ジャンル:技術書
タグ:kafka

名前だけ聞いたことしかない謎のメッセージブローカーを知りたくて読んだ

Kafkaが膨大なメッセージを捌いているかにインメモリの処理が絡んでいる、みたいな話があるのかと思いきや、大量のファイルを開きっぱなしにして非同期書き込みを行ってスピードを出しているのが大変興味深かった。

後半はクラスタ運用の話だったりでそんなに読まなくていい気がする。

読みやすさに課題

...

著者:Eric Smith/中田 秀基
オライリー・ジャパン(2023年07月19日)
ISBN:9784814400393
ジャンル:技術書
タグ:rustwasm

RustのでWebゲームを作る本

Rustを本で学んだり、一通り書いた後の実践にちょうどいいくらいの難易度かと思いきや、途中筆者のコメントで「お分かり頂けただろうか、私にもよくわからない」などと書いてあり結構苦労すると思います(どこかのレビューでも書いてあった気がします)

タイトルだけでなく、本のレビューや詳細な説明を見て買うと後悔が少ないと思う。

ジャンル:技術書
タグ:rustwasm

RustのでWebゲームを作る本

Rustを本で学んだり、一通り書いた後の実践にちょうどいいくらいの難易度かと思いきや、途中筆者のコメントで「お分かり頂けただろうか、私にもよくわからない」などと書いてあり結構苦労すると思います(どこかのレビューでも書いてあった気がします)

タイトルだけでなく、本のレビューや詳細な説明を見て買うと後悔が少ないと思う。

...